忍者ブログ

新製品で使えるパソコンを探しています

ノートパソコン、デスクトップパソコン、タブレットなどそこそこ使えるパソコンをピックアップしてメモる

カテゴリー「弁理士」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

弁理士試験体験談 弁理士試験では論文を書きまくる以外に合格する方法はない




弁理士試験を受験された方から体験談をいただきました。

[ 職業(必須) ]
弁理士

[ URL ]
http://

[ 勉強した資格(必須) ]
弁理士試験

[ あなたの体験談を書いてください(必須) ]
弁理士試験に合格しました。
弁理士試験は、短答と論文からなる試験です。短答に関しては、テキストを読みながら過去問や模擬試験を何度もこなしていけば、容易に合格ラインにたどり着けますが、論文に関しては、なかなか合格ラインを突破することは難しいものです。
しかし、論文試験についても、考え方は短答と全く同じで、とにかく、論文を書きまくる以外に合格する方法はないと思った方がいいです。
最初は、模範解答をそのまま模写しつつ、論文の構成やポイントを掴みます。
慣れてきたら、模範解答は見ないで、自分で構成を考えて書き出すようにします。
論文試験の勉強は、どうしても独りよがりになりやすいので、講師の方にチェックしてもらうか、自分で勉強するときは、模範解答とほぼ一致するところまで近づけていくことが大切だと思います。
これから、弁理士試験を受ける方は参考にしてください。



この続きは役に立つ資格を取ろう 弁理士でご覧ください。


(関連記事一覧)

弁理士とは
理系と文系の両方にまたがる資格 弁理士
商標専門の弁理士は食えるのか?
弁理士には英語力も大切
弁理士の年収

by役に立つ資格を取ろう 弁理士

PR
  

スポンサードリンク

ブログ内検索

Copyright ©  -- 新製品で使えるパソコンを探しています --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]