忍者ブログ

新製品で使えるパソコンを探しています

ノートパソコン、デスクトップパソコン、タブレットなどそこそこ使えるパソコンをピックアップしてメモる

カテゴリー「司法書士試験」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

独学とスクールの司法書士試験講座での勉強の相違点は?



独学で勉強するか?

スクールの講座で勉強するか?

で迷う人もいるかもしれない。

しかし、独学とスクールの講座での勉強の相違点はたった一つしかない。



まず、司法書士試験に合格するために必要なことは3つだけだ。

1、テキストを理解する
2、過去問を解く
3、模擬試験を受ける



独学でやるか? スクールの講座で勉強するか?の相違点は、

「1、テキストを理解する」のに独学でやるのか、スクールの講座を聴くのかの違いでしかない。

スクールの講座を聴けば、過去問の勉強はやらなくていいということにならないし、模擬試験も受けなくていいということにもならない。

独学にしてもスクールの講座にしても、過去問の学習、模擬試験の勉強はこなさなければならない。



よくこう勘違いしている人がいないだろうか?

「スクールの講座ならば、問題演習をたくさんやれるので有利だ。」

しかし、残念ながら、司法書士試験講座の多くは、問題演習ではなくてテキストの解説が中心だ。

問題演習は、模擬試験くらいしかない。

過去問の勉強も、講義を聴いた後、「自宅で自分でやってくださいね。」というスクールがほとんどである。



だから、「テキストを読んでも理解できない。」という人しか、スクールの講義を受ける必要はない。

「独学だと不利なのではないか」

と不安になる必要はない。

書店で下記に紹介しているテキストのいずれかを手にとって見て、理解できそうならば、スクールに行かず、独学で勉強してもよいのだ。



by役に立つ資格試験に合格しよう 司法書士試験編より引用



(関連記事)

司法書士とは
司法書士は実務経験がなくても開業できる?
司法書士と組み合わせるとよい資格 行政書士
司法書士の仕事では、ミスは許されない
司法書士の年収ってどれくらい?

by役に立つ資格試験に合格しよう 司法書士試験編


PR
  

スポンサードリンク

ブログ内検索

Copyright ©  -- 新製品で使えるパソコンを探しています --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]