新製品で使えるパソコンを探しています
ノートパソコン、デスクトップパソコン、タブレットなどそこそこ使えるパソコンをピックアップしてメモる
ボーナスがもらえる生命保険、医療保険ってどうなの?
「10年間健康ならば20万円のボーナスがもらえます」
そんなタイプの生命保険、医療保険を見かけることが多くありますよね。
このタイプの保険は、健康な人にとっては、お得そうに感じても、実際には、全く得ではないというケースが多いようです。
20万円のボーナスがもらえる保険に入るよりも、ボーナスがもらえなくても、月々の保険料が安い保険に入った方が、支払う保険料が少なくて済むというケースがほとんどのようです。
20万円のボーナスというのは、保険会社が身を切って出費するわけではありません。あなたが支払った保険料のなかから余分に支払っている分を返しているに過ぎないのです。
例えばこんな感じです。
A社(ボーナスあり)
保険料 月6,500円 → 10年後累積保険料 780,000円 → 20万円のボーナス引き後 580,000円
B社(ボーナスなし)
保険料 月4,500円 → 10年後累積保険料 540,000円
もちろん、保険料の額だけで単純に比較はできませんが、よく計算してみると、ボーナスがもらえる保険に入るよりも、ボーナスなしの保険のほうが得するというケースも珍しくありません。
もう一つ問題なのが、ボーナスがもらえなくなると損だから、保険金の請求を我慢してしまうという場合もあるということです。
例えば、9年経ってから、入院して、10万円分の保険金を請求する場合を考えましょう。
A社保険の場合だと、あと少し我慢すれば、20万円もらえるから保険金を請求しないでおこうと考えてしまうと思います。そのほうが得ですからね。
一方、B社保険の場合だと、そんなことは考えずに、10万円分の保険金を請求すると思います。
この場合、どっちが本当に得しているのかよく考えてみれば、ボーナスなしのB社保険の方が得しているということが分かると思います。
A社(ボーナスあり)
保険料 月6,500円 → 10年後累積保険料 780,000円 → 10万円分の保険金請求せず、20万円のボーナスをもらう 580,000円
B社(ボーナスなし)
保険料 月4,500円 → 10年後累積保険料 540,000円 → 10万円分の保険金請求後 440,000円
ボーナスつきの保険に入るときは、本当に得なのかよく考えることが大切ですね。
生命保険、医療保険の賢い選び方より引用
生命保険で失敗しないためにこの一冊は読むべし!
生命保険のカラクリ
日本の全世帯の9割が加入し、「住宅についで、人生2番目に大きな買い物」といわれる生命保険。1000万円近い「買い物」をしているのに、加入者はあまりにその仕組みや内訳を知らされていないのではないか?
従来、藪の中だった「生命保険のカラクリ」を、ネット生保の副社長が明快、解き明かす。かけ捨ては損ではない、保険料はどこも同じではない、保険にボーナスはない、途中でやめたら損とは限らない、などなど、セイホの常識をくつがえし、生命保険会社の舞台裏から、「保険にかしこく入るための7か条」まで。
生命保険に入っている人、入ろうと考えている人、さらに保険業界で働く人、セイホに関わるすべての人たちのための「必読の書」。
税金・年金・マネープラン通信講座で保険の知識を身に付けよう
1からはじめる!税金・年金・マネープラン通信講座
個人生活に必要なお金に関する基礎知識をひととおり知り、自分のライフデザインに合わせて、マネープランの立案・見直しができることを目指して学習していきます。
・自分のお金を「守り・育てる」ために、金融商品・税金・年金・保険といった、お金に関する基礎知識を習得したい。
・自分で自分のマネープランを立案できるようになりたい。現在の生活をもっと楽しむためにも、万一への不安や将来の支出に備えたい。
そんな方におすすめです。by学校法人産業能率大学
保険商品をネットで比較したいときに便利なサイト
医療保険の検討なら、その場で各社の保険料が見られる保険モール

保険を比較したいけど、わざわざ資料を取り寄せるのは面倒。ネット上で比較して決めたいという方におすすめのサイトです。
左から右へと似ている保険商品を比較することができるのでとっても見やすくて便利です。
(関連記事抜粋)
生命保険、医療保険は中立のFP(ファイナンシャルプランナー)に相談して決めないと大損!
ボーナスがもらえる生命保険、医療保険ってどうなの?
一生涯保障、終身医療保険って本当に一生入院給付金がもらえるの?
医療保険の入院保障日数はできれば360日型にするべし
同じ保障ならCMで見かける保険よりも無名の保険のほうがお得
PR
スポンサードリンク
最新記事
(05/18)
(05/13)
(12/11)
(12/08)
(12/04)