新製品で使えるパソコンを探しています
ノートパソコン、デスクトップパソコン、タブレットなどそこそこ使えるパソコンをピックアップしてメモる
弁理士試験のヒント 本試験では100%の実力を発揮することは難しい
- 2013/08/20 (Tue) |
- 弁理士 |
- Edit |
- ▲Top
本試験では、本来の実力を100%発揮できるという人は少ないです。
どうしても、試験開示用で金地要してしまったり、暑さ寒さ、周りにいる人たちに影響されてしまって、せいぜい、8割程度。普通は、6割程度の実力しか発揮できないのが普通です。
家に帰ってきてから、問題を見直してみて、簡単な問題が解けていなかったりして、どうして本試験会場でこの問題が解けなかったんだ!と歯軋りしてしまう人は一人や二人ではないはずです。
それはもう受け入れるしかありません。
人間はそんなに強いものではないのです。そういう弱さも受け入れるべきです。その上で、対策を考えるべきです。
では、どうしたらいいのか?
答えは簡単です。普段、勉強するときは、本試験よりも少し難しめの問題に慣れておくように心がければいいのです。
過去問は本試験と同じレベルですから、過去問だけやっていても、本試験では合格は難しいです。
資格スクールの模擬試験は、多くの場合、本試験よりもやや難しめの問題を出題することが多いです。そうした問題に慣れておくことで、本試験で合格できる実力が身に付くものです。
資格スクールの模擬試験は、その年出題される可能性の高い分野をピックアップしているものですから、受けなければそれだけで不利になりますし、やや難しめの問題になれるという意味でも、利用する意味があるのです。
この続きは役に立つ資格を取ろう 弁理士でご覧ください。
(関連記事一覧)
・弁理士とは
・理系と文系の両方にまたがる資格 弁理士
・商標専門の弁理士は食えるのか?
・弁理士には英語力も大切
・弁理士の年収
by役に立つ資格を取ろう 弁理士
PR
スポンサードリンク
最新記事
(05/18)
(05/13)
(12/11)
(12/08)
(12/04)