新製品で使えるパソコンを探しています
ノートパソコン、デスクトップパソコン、タブレットなどそこそこ使えるパソコンをピックアップしてメモる
カテゴリー「契約書」の記事一覧
- 2025.04.22 [PR]
- 2013.06.07 契約書の勉強ならビジネス実務法務検定試験がおすすめ(開業希望者必見!行政書士の実務メモ)
契約書の勉強ならビジネス実務法務検定試験がおすすめ(開業希望者必見!行政書士の実務メモ)
- 2013/06/07 (Fri) |
- 契約書 |
- Edit |
- ▲Top
契約書などの重要な文書については、ビジネス文書ソフトなどを使って書き出すだけで済ませるのは危険です。
自社に有利な条項もあれば、不利な条項も含まれているわけですから、個々の条項を正確に把握した上で、契約書を作成したり、相手から受け取った契約書を読んでいく必要があります。
そのためには、法律や契約書に関する知識を身に着けることが一番です。
法律や契約書に関する知識は、法律の勉強をすることで身につきます。
法律の勉強というと、司法試験とか法科大学院などをイメージするかもしれませんが、一般の方が、そこまでやるのは、行き過ぎです。
ビジネスで法律知識を必要としている方が勉強するのに最適な資格試験があります。
それが、ビジネス実務法務検定Rです。
法律関係の試験というと、他にも、行政書士や宅地建物取引主任者などもあげられますが、行政書士や宅地建物取引主任者は、行政関係や宅建関係などの分野が主に出題される資格試験です。
一般のビジネスマンにとっては、あまり重要ではないことが出題されています。
ビジネス実務法務検定Rならば、企業実務に関係のある分野の法律に重点が置かれているため、ビジネスマンにとっては、より、ためになる資格試験といえます。
もちろん、契約書に関する知識も身につけることができます。
法律の勉強をしたいと思っている方は、ぜひ、ビジネス実務法務検定Rに挑戦してみてください。
ビジネス実務法務検定試験などの資格の勉強をするなら・・・
ビジネス実務法務検定Rは、難易度も高くはありませんが、初めて、法律の勉強をする方にとっては、難しい試験だと思ってしまうものです。
初めて勉強するのでしたら、一度は、講義などを聴いて、理解してから、勉強した方が早く合格できるでしょう。
ビジネス実務法務検定Rの講座は少ないですが、幸い、大手のLEC東京リーガルマインドが講座を開講しています。
さまざまな法律系資格の受験指導歴も長く、合格のために必要なノウハウを蓄積していますから、LECでまじめに勉強すれば、合格できるだけの実力が身につきます。
※契約書の実務に関わりたい方へ
契約書の実務では、民法を始めとした民事法の知識が必要です。民法はもちろんのこと、消費者法関係などの特別法や民事訴訟法などの裁判手続に関する知識も必要です。
契約書は、いざという時は、裁判等において、重要な証拠となるものです。そのため、裁判になった場合に役に立つ契約書の文案や活用方法を熟知しておく必要があります。
行政書士試験の民法では高度なレベルの知識は問われません。
そのため、行政書士試験に合格できたというだけでは、契約書の実務に必要な知識は備わりません。最低でも、司法書士試験に合格できるレベルの知識を身につける必要があります。
契約書の実務は行政書士でもできますが、行政書士試験に合格した後も、引き続き、司法書士試験の勉強をするなどして、より高度な知識を身に付けるようにしましょう。
この続きは行政書士の実務 契約書の作成でご覧ください。
(関連記事一覧)
・行政書士とはどんな仕事をする人なのか?
・行政書士はカウンセラー
・営業許認可の仕事を専門にしよう
・行政書士は業務の範囲が広い資格の一つ
・行政書士業務の報酬は単価が大きいものが多い
by役に立つ資格試験に合格しよう 行政書士試験編

ユーキャンの行政書士通信講座【一括払い】
ユーキャンの行政書士通信講座【分割払い】
ユーキャンで分からなければ、行政書士資格は諦めるしかない
ユーキャンのテキスト、問題集は、なじみの薄い専門用語もかみ砕いて説明しているので、初心者の方でも、読めないということはまずないと思います。
「ユーキャンのテキストでも理解できないのであれば、資格試験はあきらめるしかない。」
と断言できるほど、テキストが分かりやすいです。
初心者でも理解できるテキストというだけでも、受講料相当の価値がありますが、それに加えて・・・
・勉強していて分からないことがあれば、FAX、郵便、メールなどで、質問することができます
しかも、その回答も、的確で、分かりやすい!回答をそのまま、まとめ用のメモとして利用することができます。複雑で、分かりにくい分野は、どんどん質問するべし!
・添削課題で自分の弱点を知ることができたり、講師からアドバイスを受けることもできます
独学だと、自分の不得意分野に気付かないこともありますが、添削課題をこなすことで、不得意分野を知ることができ、学習方法に関するアドバイスを受けられます。
・法改正などの最新情報も知らせてくれる
独学の落とし穴の一つが最新の情報が手に入らないこと。ユーキャンなら、予備校と同じ程度の情報を提供してくれるので、試験に影響する法改正があったとしても、安心です。
これだけのサポートが受けられるのですから、ユーキャンを利用しない手はありません。
「スクール(予備校)に通う時間がない。しかし、独学では無理だ。」
そんな方は、迷わず、ユーキャンの講座で勉強しましょう。
※ユーキャンの講座は、ユーキャンの公式サイトから申し込むこともできますが、実は、楽天市場、Yahoo!ショッピングからも申し込めることをご存知ですか?
→生涯学習のユーキャン(楽天市場店)
→生涯学習のユーキャン(Yahoo!ショッピング)
楽天やYahoo!ショッピングで申し込みすれば、楽天ポイント、Yahoo!ポイントがたまりますから、ユーキャンの公式サイトで購入するよりもお得ですよ!
PR
スポンサードリンク
最新記事
(05/18)
(05/13)
(12/11)
(12/08)
(12/04)