新製品で使えるパソコンを探しています
ノートパソコン、デスクトップパソコン、タブレットなどそこそこ使えるパソコンをピックアップしてメモる
測量士補試験を受けなければならない理由
- 2013/05/01 (Wed) |
- 土地家屋調査士 |
- Edit |
- ▲Top
測量士・測量士補は、文字通り、土地などの測量を行う資格です。
資格の分類としては、建築系の資格ということになりますが、建築関係の講座を開講していない法律関係の資格の学校でも講座が開講されています。
なぜ、測量士・測量士補の講座が開講されているのかというと、測量士・測量士補の資格があれば、土地家屋調査士試験の午前の部の試験が免除されており、その免除を受けるために測量士・測量士補を受験する方がいるからです。
測量士・測量士補以外にも、一級建築士や二級建築士の資格がある場合も、午前の部の試験が免除になりますが、一級建築士や二級建築士の資格を取るためには、建築の専門学校、大学等を出て、実務経験を積まなければ、受験資格が得られないため、建築関係以外の仕事についている方にとっては敷居の高い資格です。
一方、測量士・測量士補の場合は、受験資格の制限がないため、誰でも受験できますし、試験科目も土地家屋調査士試験の勉強でも役立つ科目ということもあり、人気になっています。
土地家屋調査士試験の午前の部の試験を受験する人はほとんどおらず、大抵の方は、午前の部の試験の免除を受けていますから、事実上、測量士補試験が、土地家屋調査士試験の1次試験的位置づけになっています。
これから、土地家屋調査士試験を目指そうと思っている方は、まずは測量士補試験の勉強からはじめてみてください。
by役立つ資格を取ろう 土地家屋調査士・測量士補資格を取ろうより引用
(関連記事一覧)
・土地家屋調査士資格とは
・測量士補とは
・土地家屋調査士試験は人気がない?
・測量士補試験を受けなければならない理由
・土地家屋調査士・測量士補試験科目と対策
by役立つ資格を取ろう 土地家屋調査士・測量士補資格を取ろう
PR
スポンサードリンク
最新記事
(05/18)
(05/13)
(12/11)
(12/08)
(12/04)