忍者ブログ

新製品で使えるパソコンを探しています

ノートパソコン、デスクトップパソコン、タブレットなどそこそこ使えるパソコンをピックアップしてメモる

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

公認会計士試験では学歴は関係ない



公認会計士試験は、学歴の制限が撤廃されたことにより、受験しやすい試験になりました。
かつては、大卒の方が受験するのが当たり前でしたが、最近では、高卒の方であっても、公認会計士試験に合格している方が出て来ています。
司法試験が、大学院まで出なければならなくなったのに比べて、非常に門戸が開放されたと言えるでしょう。

気にしない方はいいのですが、高卒の方ですと、中には、高卒であることに対して、コンプレックスを持ってしまう方もいらっしゃるようです。
公認会計士のような仕事ですと、周りは大卒だらけで、自分だけが高卒だと、やはり、気になってしまうのも無理ないことです。

しかし、大卒であろうが高卒であろうが、同じ、公認会計士であることに変わりはありません。
お客様だって、この公認会計士は、高卒だからと言う理由で、仕事を断るようなことはしませんし、どこの大学を出ているかを話題にすることもあまりないはずです。
仮に、どこの大学を出ているのかと言う話になったとしても、素直に、高卒ですと言えばよいのです。今や、少子化によって、大学に進学する方が多くなったとは云えども、高卒の方はたくさんいますし、皆、立派に仕事をしています。
高卒で公認会計士を取ったということは、むしろ、プラスになるはずです。珍しがられますし、お客様にも覚えてもらいやすいはずです。

これから、公認会計士試験の勉強を始める方は、ぜひ、参考にしてください。



以上、役立つ資格に合格! 公認会計士資格試験より引用


(関連記事)

公認会計士とは
受験しやすくなった公認会計士試験
公認会計士試験は学歴に関係ない
公認会計士試験科目と対策

by役立つ資格に合格! 公認会計士資格試験


PR
  

スポンサードリンク

ブログ内検索

Copyright ©  -- 新製品で使えるパソコンを探しています --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]