忍者ブログ

新製品で使えるパソコンを探しています

ノートパソコン、デスクトップパソコン、タブレットなどそこそこ使えるパソコンをピックアップしてメモる

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一億人の英文法 すべての日本人に贈るー「話すため」の英文法(東進ブックス) / アルクの1000時間ヒアリングマラソンで英語の聞き取りの練習

【PR】小説を読もう!は数万作品の小説が無料で読めるオンライン小説サイト/ケータイ小説サイトです。息抜きに軽く読めるライトノベルがたくさんありますよ

一億人の英文法 すべての日本人に贈るー「話すため」の英文法(東進ブックス)




【内容情報】(「BOOK」データベースより)
大学受験の突破(読解力の養成)だけではなく、最終的には英語を書き、英語を話せるという実用的な英語力を身につけてもらう。それが本書の目標です。文法用語を極力排し、「配置のことば」である英語の原則や知識の項目を、英語を理解するために最適な順に収録。英語はこんなに「カンタン」なのです。英語を話すために必要な「ネイティブの意識」を、豊富なイラストとコラムで詳細に解説。彼らと同じように英語を話し、読み、聴きとるための知識が満載です。英語を必要とするすべての日本人のために作られた全く新しい英文法体系。大学受験はもちろん、社会で実際に英語を使うためにおおいに役立ちます。

【目次】(「BOOK」データベースより)
英文法の歩き方/1 英語文の骨格/2 修飾/3 自由な要素/4 配置転換/5 時表現/6 文の流れ/巻末付録

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
大西泰斗(オオニシヒロト)
筑波大学大学院文芸言語研究科博士課程修了。英語学専攻。オックスフォード大学言語研究所客員研究員を経て、東洋学園大学教授。NHK語学番組の人気講師

マクベイ,ポール(McVay,Paul Chris)
オックスフォード大学MA(修士号)を取得後、英国、オーストラリア、スペインで語学教育に携わる。現在麗澤大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

Amazon.co.jpの語学のページ

楽天ブックスは品揃え200万点以上!

英語・TOEICのテキスト、参考書、問題集はネット書店で買おう

英語・TOEICのテキスト、参考書、問題集は、分厚くて重いですよね。
まとめ買いするなら、書店で買うよりも、ネット書店を利用して買った方が楽。

それに、英語・TOEICの教材は大量に溢れています。大型書店でもない限り、英語・TOEICの教材をすべて網羅できるものではありません。

書店である一冊の参考書を買ってきても、ネットで調べたらもっとよさそうな参考書がある。なんてことはよくあります。

私も、わざわざ、都会の書店に出かけて買ってきた参考書があまり役に立たなくて、ネット書店でいろいろと比較して購入した参考書の方が役に立ったことがあります。

それでは、わざわざ書店に出かける方が損です。

やっぱり、テキスト、参考書、問題集は妥協したくないですよね。

私のように地方で、英語・TOEICの勉強をする方にとっては、ネット書店は重宝します。
都会に住んでいる方も、ネット書店の方が楽ですよね。

主要なネット書店と言えば、アマゾンと楽天ブックス。

私の場合は、主にアマゾンを利用しますが、楽天ブックスも、ポイントキャンペーンをやっている時を狙えばお得に買えることもありますから、重宝します。


英語の勉強で最も大切なのは英語の聞き取り

英会話では、話すことが重要だと思うかもしれません。

しかし、英会話においても重要なのは話すことではなく、聞き取ることです。

相手の話を聞き取ることができれば、英会話は自然に成立してしまうからです。

ネイティブスピーカーと話す際、こちらから具体的に説明しなければならない場面でない限り、相手に助けられながら会話をすれば、英会話は成立するものなのです。

相手の話を聞く場面では、相手の話を遮って、自分が長々と話をするようなことは無いと思います。相手の問いかけに対してyes、Noと言っている程度でも話が成り立ちます。

相手がフレームワークを作ってくれれば、こちらの回答は簡単な中学レベルの英語を話すだけで十分なのです。

ただ、前提となるのは、英語をしっかり聞き取れているということです。

だから、英語の勉強においては、英語を聞き取る練習に重点を置くべきなのです。





英語を聞き取る練習は、英会話教室などに通うのではなく聞き取り用の英語教材を利用して一人ですることができます。英会話教室では英語を聞いている時間は意外に短いもので効率はよくありません。

最近では、英語教材もたくさんありますが、私が利用しているのは、1000時間ヒアリングマラソン


値段の割には教材の量が多いです。十分に元が取れる量ですし、これだけやれば、かなりの英語力が身につくなと思いました。

私の場合は、朝早くおきてから、最初に英語を聞いています。眠気を覚ますことを兼ねています。

そして、仕事でも頭で考えなくてもいい単純作業のときは、英語を聞きながら仕事をしています。

お風呂に入っているときも聞きます。防水性のプレイヤーをお風呂場において、英語を聞きながら入浴しています。

本当はもっと英語に取り組みたいのですが、これくらいの取り組みが今のところ限界のようです。

アルクの通信講座の中身を見る・聞く




行政書士試験のヒント 人生において最も大切なものは何か?
行政書士試験用教材
行政書士資格試験対策講座
英語・TOEICは行政書士にも必須
行政書士の実務メモ 内容証明郵便
行政書士の実務 契約書の作成
行政書士の実務 建設業許可申請・会社設立
行政書士の実務 相続・遺言

PR
  

スポンサードリンク

ブログ内検索

Copyright ©  -- 新製品で使えるパソコンを探しています --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]