忍者ブログ

新製品で使えるパソコンを探しています

ノートパソコン、デスクトップパソコン、タブレットなどそこそこ使えるパソコンをピックアップしてメモる

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小説を読もう!で息抜き!「桃葉之陰」桃葉之陰3 / ゲーマーじゃない人にもオンラインゲーム向けのパソコンがお薦め

小説を読もう!で息抜き!「桃葉之陰 ~ 友達彼女無しの18歳男子が異世界で最強の剣客に成り上がるまでのサクセスストーリー」桃葉之陰3

【PR】小説を読もう!は数万作品の小説が無料で読めるオンライン小説サイト/ケータイ小説サイトです。息抜きに軽く読めるライトノベルがたくさんありますよ



 俺が首を傾げていると、またしても、いろいろな人たちが乗ってきた。

 今度は、皆、大人である。ふと横目で見ていると、大人たちは、男も女も着物姿だった。

 何人かのおばさんが、己や二人の女子高生を一瞥して、

「まあ……最近の若い子は日和見人の格好してだらしないわね……」

 と呟いているのが聞こえた。

 またしても、日和見人である。一体何のことだろう……

 最後に乗ってきたのは、俺の前の座席に座ったおばさんだった。

 幅広の黒い帽子をかぶり、首にはピンクのスカーフを巻き、ピンクのスーツにまるで袴のような長いスカートを穿いている。スカートも同じくピンクである。

 顔を見ると、おしろいを塗ったかのようにごてごてとした厚化粧である。デプッとした顔に真っ赤な口紅をつけており、見るからに暑苦しい。

 対面席でなくてよかった。こんなおばさんが目の前に座っていたら、室温が二、三度は上がる。

 お嬢様が、そのおばさんを一瞥するとまたしても舌打ちしていた。

 それに気が付いたのか。それとも、お嬢様がいることに最初から気が付いていたのか、そのおばさんは、お嬢様の姿を認めると、その暑苦しい顔をしわだらけにしてほころばせながら、

「まあ!これはこれは……高尾派のお嬢様。珍しいところでお会いしますね。まあ!なんときれいな太腿をおさらしになって……すばらしい服装ですわ。写真を撮ってもよろしゅうござんすか?」

「駄目に決まっているでしょ!」

「これは失礼いたしました。どうかご機嫌麗しゅう……」

 そのおばさんは仰々しく頭を下げると、座席に腰を下ろした。

 座席の背もたれの上に黒い帽子が見えるけど、幅が広いおかげで、そのごてごてした顔が見えないのが幸いだった。

 お嬢様は、なおもそのおばさんを睨み付けながら、

「あいつ、私のことを追いかけまわしていたのかしら……」

 と隣の美春ちゃんにささやく。

「まあ……それなら大変ですわ。明日の新聞で変なことを書き立てられなければよいのですか……」

 美春ちゃんが声をひそめてそう言うと、そのおばさんにも聞こえていたのか、くすくすと笑っている様子である。

 新聞に何か書かれる?

 このおばさんは新聞記者か何かなのか?とてもそうは見えない。こんなピンクの派手な格好をした新聞記者などいるはずがない。

 それに、あの二人の女子高生は新聞に何事か書かれるほど有名なのだろうか?
もしかして女優かアイドル?

 もう一度、横目で、二人の女の子のことを観察したけど、見覚えはない。

 確かに、お嬢様の方は、かなりの美少女だけど、テレビとかネットで見たことがあるような顔ではない。

 それに、どうしてお嬢様と呼ばれているのだろう……

 疑問だらけで、頭をひねっている間に、車掌のおじいさんが入ってきて、後方から

「それでは出発します!」

 と一声叫ぶ。

 すると、ガタゴトと車両が揺れたと思うと動き始めた。

「本日は、夢幻山岳鉄道をご利用いただきありがとうございます。この電車は、河口湖駅発、夢幻の里行きの直通電車でございます。途中、大きく揺れることがございますので、どうか座席に腰かけたまま、暫しの旅をお楽しみください」

 車掌のおじいさんはそう言って一礼すると、客室のドアを閉じて姿を消した。電車の後尾に車掌室があるのだろう。放送ではなく、車掌がわざわざ、客室に来て、アナウンスするのもレトロだ。

 腕時計を見やると、十時十分。時計が最も見栄えすると言われる時刻だ。

 窓を見やる。

 形はレトロだけど、窓は開け閉めできないようだ。

 それでも、列車の中はひんやりとして涼しい。冷房が回っているような音はしないけど、どこかから冷風が供給されているのだろう。さすが、そのあたりはレトロでもしっかりと整備されているようだ。

 俺は進行方向に向かって右側の座席に腰かけていたので、窓から覗くと、すぐ脇を車が並走して、走っているのが見える。

 当初は、車よりも遅かった。

 路面電車ならそうスピードは出せないのだろう。安全のために、車よりもゆっくり走るのも当然か。

 が、次第に、路面電車の方が早くなっていくのが分かる。

 最初のうちは、脇を追い抜いて行った車をどんどん追い越していく。

 どんどん速くなる。

 快速電車より速くなった。

 街中の小さなビルや建物の姿も、ぼんやりかすんで判別できなくなる。

 しまいには、窓の外は、色とりどりの無数の直線が流れていくだけになってしまう。

 あまりに早すぎる。

「リニアモーターカーかよ……」

 俺は思わずそう口に漏らしていた。

 こんな弾丸みたいな猛スピードで走っていたら、事故るだろ……

 だけど不思議なことに、車両内は穏やかである。窓を見なければ、ガタゴトと街中をのんびり走る路面電車に揺られているのと変わりがない。

 お客さんも、誰も驚いている様子はない。これが当たり前なのか。

 通路を挟んで横の座席に座る二人の女の子も、泣き喚いてもいないし、悲鳴を上げている様子もない。

 当たり前のように反対側の窓の景色をぼんやりと眺めている。

 と、突然、ピカッと閃光が走る!

 同時に、電車の中にゴロゴロという轟音が響く!

 雷?それとも、本当に事故ってしまった?

 俺は動揺して、辺りをキョロキョロと見渡したけど、お客さんは、誰一人として、驚いている様子はない。

 ふと窓を見やると、ようやく電車のスピードが落ちてきたようだ。鬱蒼とした薄暗い樹海の中を走っているのが分かる。

 やがて、樹海が途切れると、一面に田んぼが広がる山里である。

 まだ、電車が動き出してから数分も経っていないはず。

 ふと、腕時計を眺める。

「あれ……」

 まだ、十時十分である。

 少なくとも、数分は経ったという感覚がある。だけど、時計の時刻は全く変わっていない。そればかりでない。なんと、時計が止まっている……

 この腕時計は堅牢さで知られる日本のメーカーの電波ソーラーウォッチである。大学入学のときに両親からお祝いとしてプレゼントされた。一万円もしないけど、頑丈で、今まで、時刻が止まったことなど一度もない。

 なのに、秒針まで、ゼロ秒の位置でぴったりと止まってしまっている。

「おかしいな……」

 そうつぶやきながら、今度は、脇に置いたリックサックから携帯を取り出して見た。

「あれ……」

 今時、ど田舎の山だって、圏外になることはめったにない。それでも圏外ならばまだわかる。

 なんと、携帯の電源が入らないのだ。電源のオン・オフ操作をしてみるが無駄だった。

 今朝出るときは、たっぷりと充電してあったはず……

 水没した訳でもないし、落下させた記憶もない。なのに、急に電源が入らなくなるとは……

 俺の携帯だけがおかしいのか。それとも、他の人の携帯もおかしいのか?

 ふと、横目で二人の女の子を見やるが、二人とも携帯を取り出す様子はない。そう言えば、今時の女子高生にしては、珍しく、電車に入ってから、一度も携帯を取り出していない。


→この続きは、小説を読もう!でご覧ください

※当サイトの小説は原作者様の許可を得て掲載しております。他サイトへの転載はご遠慮ください。




今週のおすすめのパソコン




Lenovo G500 59373978 (Microsoft Office Home and Business 2013付きモデル)


◇商品特徴
・初期導入済OS:Windows 8 (64bit)
・稼働確認OS※1:Windows 8 (64bit)
・プロセッサー:インテル Celeron 1005M プロセッサー
・プロセッサー動作周波数:1.90 GHz
・三次共有キャッシュ: 2MB(メインプロセッサーに内蔵)
・統合メモリコントローラー:DDR3(動作クロック 1600MHz)
・チップセット:モバイル インテル HM70 Express チップセット
・インテルAMT対応: 非対応
・セキュリティー・チップ(TPM): なし
・その他のセキュリティー機能: セキュリティー・キーホール、パワーオン・パスワード、ハードディスク・パスワード、スーパーバイザー・パスワード
・指紋センサー :なし
・主記憶(RAM)容量 (標準/最大):※2 4GB(4GB×1)(PC3-12800 DDR3 SDRAM) / 8GB
・主記憶(RAM)スロット数:(空スロット数) 2(空 1)
・補助記憶装置(内蔵)
FDD:なし
HDD※3 :320GB(5400rpm) (シリアルATA/2.5インチ)
RAID構成:なし
SSD: なし
・CD/DVD/CD-R/Blu-ray ※7
 DVDスーパーマルチ・ドライブ
 DVD-RAM 書換え:最大3倍速
 DVD+RW書換え:最大4倍速
 DVD-RW書換え:最大4倍速
 DVD+R書き込み:最大8倍速
 DVD-R書き込み:最大8倍速
 DVD+R 2層書き込み:最大2.4倍速
 DVD-R 2層書き込み:最大2倍速
 DVD-ROM読み込み:最大8倍速
 CD-ROM読み込み:最大24倍速
 CD-R書き込み:最大24倍速
 CD-RW書換え:最大16倍速
・ビデオ・チップ:インテル HD グラフィックス(CPU内蔵)
・ビデオRAM容量※4:最大1.7GB(メイン・メモリーと共有)
・ディスプレイサイズ(ドット・発色)※5 :LED バックライト付 15.6 型 HD 液晶(1,366×768 ドット、1,677 万色)、光沢あり
・外部接続時(ドット・発色)※6: 2,048×1,536 ドット、1,677 万色(VGA 出力時)、1,920×1,080 ドット、1,677 万色(HDMI 出力時)
・インターフェース(ポート)※7: 電源ジャック、モニター(VGA)、HDMIポート、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック、USB3.0x2、USB2.0x1、RJ-45(LAN)
・赤外線通信: なし
・内蔵モデム(データ/FAX速度): なし
・ワイヤレス※8:802.11 b/g/n
・Bluetooth: なし
・WWAN:なし
・WiMAX:なし
・Ultra Wide Band:なし
・イーサネット:10BASE-T/100BASE-TX
・オーディオ機能:マイクロフォン/ステレオ・スピーカー、インテル ハイ・デフィニション・オーディオ 準拠(Dolby Advanced Audio機能付き)
・内蔵カメラ: HD 720p カメラ
・PCカードスロット※9: なし
・Expressカード・スロット※9: なし
・その他のカード・スロット※9: 2 in 1 メディアカード・リーダー (SDメモリーカード、マルチメディア・カード)
・キーボード: 89キー(Fnキー+Windowsキー+アプリケーションキーを含む)、JISひらがな配列、タッチパッド、OneKey Rescue Systemボタン、パワーボタン、テンキーパッド
・カラーバリエーション:ブラック
・本体寸法 (W×D×H)mm:377x250x34mm
・本体質量(バッテリー・パックを含む)※10:約2.6kg
・梱包箱寸法(W x D x H)cm: 52x7x30.8cm
・梱包箱質量: 3.4kg
・ACアダプター※11
定格電圧:AC100-240V (50/60Hz)
質量:本体:260g、コード:160g
・バッテリー・パック※12
 種類: 6セルLi-Ion システム・バッテリー
使用時間:約5.4時間
充電時間:約2.6時間
・最大消費電力(W):65W
・標準時消費電力(W)(アイドル時消費電力) :7.469W
・低電力モード消費電力(W)(省エネ法): 0.788W
・Microsoft Office:Microsoft Office Home and Business 2013
・主な付属品
 バッテリー・パック、ACアダプター、電源コード、Microsoft Officeプロダクトキーパック
・保証 保証期間※14:1年
国内での修理:メーカーへの送付での修理(※修理を受ける際の片道分の送料、梱包料はお客様負担となります)
海外での修理※15:修理依頼国での修理方法 (IWSハードウェア国際保証サービス)に準ずる

楽天市場で人気のパソコンランキング

今人気のパソコン一覧




ノートパソコンの選び方メモ書き

ノートパソコンを選ぶときにチェックしたい項目を列挙しておきます。参考にしてください。

1、ノートパソコンの大きさ
ノートパソコンはデスクトップパソコンと違い持ち運びができます。もちろん、持ち運ばずに据え置きで利用する方もいると思います。
持ち運びする場合は、大きすぎると不便です。小さめのノートパソコンを選ぶといいでしょう。
ノートパソコンの大きさは、ディスプレイの型で判断します。14型以下のディスプレイのノートパソコンだと持ち運びがしやすいと言えます。
一方、据え置きで利用する場合は、大きめのノートパソコンのほうが、画面が見やすいでしょう。15.6型以上のディスプレイのノートパソコンを選ぶといいでしょう。

2、ノートパソコンのバッテリー駆動時間
持ち運びする場合、とりわけ、コンセントを使えない場所で利用する場合は、バッテリー駆動時間を確認したいものです。一般的には、表記されているバッテリー駆動時間よりも短い時間しか利用できないので、注意が必要です。
一方、コンセントのある場所で利用する場合は、バッテリー駆動時間を気にする必要はありません。

3、ノートパソコンのCPU
CPUは、パソコンの頭脳に相当し、情報処理を行なう部品です。CPUの数字が大きければ大きいほど、性能が高くなると考えて差し支えありません。
インターネット、メールの閲覧や、一般的な事務作業で利用する場合は、CPUの性能差はあまり感じません。

4、ノートパソコンのメモリー
メモリーは、作業中のパソコンのデータを一時的に記憶する部品です。作業をする机のようなもので、大きければ大きいほど、たくさんの処理を同時にできますし、より容量の大きい動画や画像の処理を行う際にスムーズにできるということです。

5、ノートパソコンのディスプレイの解像度
ディスプレイの解像度とは、横と縦のドット数のことです。横と縦のドット数が大きいほど、よりたくさんの画面や高精細の画面を閲覧することができます。

6、ノートパソコンのHDD、SSD
HDDやSSDは、データを保存するための部品です。数字が大きいほど、よりたくさんのデータを保存しておくことができます。
また、SSDは、HDDに比べて壊れにくいという特徴があります。持ち運びすることが多い場合は、SSDを選ぶといいでしょう。

7、ノートパソコンの付属ソフト
メーカーによって、様々なソフトがインストールされています。とりわけチェックしたいのが、「Word」「Excel」「PowerPoint」などのオフィス統合ソフト「Microsoft Office」の有無です。
ビジネスや学校で使うならば、「Microsoft Office」がインストールされているものを選ぶのが無難です。






ゲーマーじゃない人にもオンラインゲーム向けのパソコンがお薦め!

オンラインゲームをやらない方は、オンラインゲーム向けのパソコンというだけで自分に関係ないと考えるかもしれませんが、チェックしないのはもったいないですよ!
というのは、オンラインゲーム向けのパソコンは、以下のような傾向があるからです。

・余分なソフトが入っていなくて、シンプルな構成なので自分好みにカスタマイズしやすい。
・CPUなどの性能がいいものが多い。ビジネスで利用するにしてもストレスがない。
・性能の割には価格が安い。

仕事やプライベートで利用するためのパソコンとして、オンラインゲーム向けのパソコンを選ぶのも1つの手です!

ゲームパソコン


管理人が感じたオンラインゲーム向けのパソコンの特長

・ゲーマーの方にお薦め
特に、ゲーマーの方にお薦めの構成のパソコンがそろっています。
グラフィックカードやプロセッサは、もちろん、安定した動作を確保するために、電源・ケース・マザーボードにこだわった構成も特徴。
また、ゲーム運営会社推奨認定PCもそろっているので、やりたいゲームが決まっている方にはお薦めです。

・初心者にも分かりやすい
部品についても丁寧な解説が書かれているので初心者でも選びやすいです。
また、店頭で、購入することもできるので、近くにお店があれば、相談しながら選ぶのもいいですよ。

・出荷が速い
以下に紹介するショップはすべて、国内生産なので、デフォルトのパソコンではなくて、カスタマイズが必要なBTOパソコンでも出荷が速いです。
ゲーマーの方だけでなくビジネスで今すぐにパソコンを必要としている方にもお薦めです。

ドスパラは最短当日出荷!


ぜひ、パソコン選びの参考にしてください。


おすすめのオンラインゲーム向けのパソコンは?

☆ゲーム用パソコンならドスパラ!☆
ゲーム推奨PCが多数そろっているのでやりたいオンラインゲームが決まっているなら選びやすい。
時々、とっても安い価格でアウトレットPCを放出することがあるので、パソコンの購入を考えたら定期的にチェックしておくといいかも。
また、パソコンのパーツも数多くそろっており、丁寧な説明もついているので、選びやすい。

パソコン工房 -即納パソコン-
同じくゲーム推奨PCが多数そろっている。また、ネット通販だけでなく、全国規模で店舗を有しており、パソコンの不都合の診断や修理もしてくれるので、サポートを重視したい方には向いている。

<すぐ欲しい>マウスコンピューター即納パソコン
同じくゲーム推奨PCが多数そろっている。液晶セットのデスクトップパソコンなのに五万円もしない価格で買えるものもあり、比較的安い。液晶も必要な方は要チェック。
時々、新品の訳あり特価パソコンが放出されることがあるので、定期的にチェックするといいかも。


行政書士試験のヒント 人生において最も大切なものは何か?
行政書士試験用教材
行政書士資格試験対策講座
英語・TOEICは行政書士にも必須
行政書士の実務メモ 内容証明郵便
行政書士の実務 契約書の作成
行政書士の実務 建設業許可申請・会社設立
行政書士の実務 相続・遺言
PR
  

スポンサードリンク

ブログ内検索

Copyright ©  -- 新製品で使えるパソコンを探しています --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]