忍者ブログ

新製品で使えるパソコンを探しています

ノートパソコン、デスクトップパソコン、タブレットなどそこそこ使えるパソコンをピックアップしてメモる

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SD-BMS105-SW 1斤タイプ自動ホームベーカリー



パンを作る方に必須なのがホームベーカリー。

パンというと、普通は、小麦粉で作ると思いますが、お米でもパンを作ることができます。

ご飯が余ったときなんか、ホームベーカリーでパンを作って食べるとおいしいですよ。



SD-BMS105-SW 1斤タイプ自動ホームベーカリー

★1斤タイプ ホームベーカリー・30メニュー
●時短!約54分でできるブレッド「クイックブレッドコース」搭載
●大人気の本格ブリオッシュができる!「ブリオッシュコース」搭載
●材料を入れるだけで簡単!「ジャム・コンポートコース」搭載
●その他充実機能を搭載

色柄名称 -SW シルバーホワイト
寸法 約幅24.1×奥行30.4×高さ34.5cm
質量 約6.2kg
付属品 パンケース、スチームケース、パン羽根、めん・もち羽根、スプーン、生種容器、計量カップ、ミトン(2枚)

byイドサワ楽天市場店



私が楽天を利用する理由

私は行政書士事務所でネットトラブル関係の相談も受けていますが、最近は、架空請求関係の相談ばかりでなく、ごく普通のネットショッピング絡みの相談も数多く寄せられています。

ネットショッピングは、店頭で、商品を購入する場合と異なり、実物を見て買えない分、買ってみたら期待していたものではなかったというようなトラブルがよくあります。

全く違う品物が送られてきたとか、宣伝よりも明らかに質の悪いものが送られてきた場合は、店舗側に正すことができますが、そうではなくて、品物は間違いないものの自分の思い違いである場合は、なかなか、返品にも応じてもらえないということもあります。

そうしたトラブルを避けるためのヒントを簡単に紹介しておきます。



1、星一つのレビューをじっくり読む

楽天など大手のショッピングモールでは、購入者がレビューを書けるようになっています。実際に買った人のレビューは参考になるので要チェックです。

星五つなどの良い評価のレビューはあまり参考になりません。

むしろ、星一つなどのように悪い評価を下しているレビューをじっくり読むことが大切です。
もしも、自分が、星一つのレビューに書かれているような事態になったとして、それでも納得できるのかということを考えるわけです。納得できるということであれば、購入に踏み切ってしまっても良いわけですが、こんなものだったら厭だなと感じたら、購入は控えたほうがいいということです。

大手のショッピングモールでは、レビューがたくさん書かれていますが、群を抜いているのは、楽天です。私もネットで商品を買う時は、楽天しか利用していません。



2、楽天やyahooショッピングなどの大手のショッピングモールを利用する。

楽天やyahooショッピングに出店するためには、楽天やyahooの審査を通過しなければなりません。逆に言えば、楽天やyahooショッピングに出店しているということは、ある程度信頼できる店舗であるということになります。

ネットショッピングでは、相手の店舗が見えづらい分、相手店舗が信用できるかどうかを見極めることは重要なポイントです。
楽天やyahooショッピングに出店しているならば、100%とはいかなくても、信頼できる店舗ばかりですから、とりあえず安心です。



3、高額な商品は買う前に問い合わせる

ネットでものを買う場合は、どこのお店でも手に入るような安物ではなくて、ある程度、値の張るものを買う方も少なくないと思います。
高額な商品をネットで買う場合は、自分の判断だけで購入を決めてしまうのではなくて、最低一度は、店舗に問い合わせをしてみることが大切です。

「まだ在庫はありますか」等、どんなに些細なことでも構いません。問い合わせをしてみて、対応を見て、信用できる店舗かどうかを判断するわけです。
できれば、もしも、思っていた商品でなければ、返品にも応じてもらえるのかどうかというようなことも聞いておくようにしたいものです。

そうしておけば、いざという時も、トラブルを最小限に抑えることができます。



以上、簡単にネットショッピングで失敗しないためのコツをまとめました。参考にしていただければ幸いです。







(関連記事一覧)

ふっくら炊けるおいしいお米! 新潟産コシヒカリ
米といえば、新潟のコシヒカリ。「こし」「粘り」「旨み」「甘さ」どれをとっても、日本で最もおいしい米です。新潟のコシヒカリを食べてしまうと、他の産地のお米は食べられなくなります。

甘く粒張りの良いお米! 佐渡産コシヒカリ
佐渡産コシヒカリは、魚沼・岩船と並ぶ新潟三大ブランド米の一つ。「こし」「粘り」「旨み」「甘さ」どれをとっても、日本で最もおいしい米です。

新潟県北部の優良産地米 岩船産コシヒカリ
岩船産コシヒカリは、魚沼・佐渡と並ぶ新潟三大ブランド米の一つ。「こし」「粘り」「旨み」「甘さ」どれをとっても、日本で最もおいしい米です。

最上級特A地区米! 魚沼産コシヒカリ
魚沼産コシヒカリは、岩船・佐渡と並ぶ新潟三大ブランド米の一つ。「こし」「粘り」「旨み」「甘さ」どれをとっても、日本で最もおいしい米です。

冷めてもおいしい!もちもちした食感が人気のお米! 新潟産ミルキークイーン
新潟産ミルキークイーンは、光沢があり、粘りも強いため、冷えても、堅くなりにくいお米です。お弁当に最適なお米です。

コシヒカリに負けない美味しさ!新潟の定番米! 新潟産こしいぶき
新潟産こしいぶきは、コシヒカリとよく似た食感のお米です。それでいて、コシヒカリに比べて、リーズナブルな価格です。

お弁当やおにぎりにも最適! 新潟県産ひとめぼれ
ひとめぼれは、全国でもコシヒカリに次ぐ作付けを誇る人気のお米の一つ。

PUREQUA(ピュアクア)でおいしいお米を炊くためのコツ
おいしい米を炊きたいときは、水にもこだわるべきだといわれています。いい水を使えば、お米のグレードは低くても、おいしいお米が炊けます。



お米はネットで買うとお得

1、重い米を玄関まで運んでくれる
米は最低でも5キロ、一般的には10キロで売られていますよね。そんな重い米を買って持ち帰るのは大変。
ネット通販ならば、宅配便の人が玄関先まで届けてくれるので楽です。
送料を入れても、スーパーで買うよりもお得なこともありますから、利用しないのは損ですよ。
家族が多く、一ヶ月に10キロ以上食べる家庭ならば、ネットで買うべきです。

2、まとめ買いできるのでお得
スーパーで重い米を何十キロもまとめ買いするのは大変ですが、ネットならば宅配便で玄関まで持ってきてくれるので苦になりません。

玄米で数か月分まとめ買いするのがお薦めです。精米した米は長持ちしないので早く食べなければなりませんが、玄米ならば長く保管できます。食べるときに精米機にかけて食べれば新鮮なお米が食べられます。

3、優良ブランド米がお得な価格に購入できる
ネットならば、魚沼産コシヒカリ等の優良ブランド米ほど、お得に購入できます。一般的なスーパーで買うよりもお得なことが多いですよ。
例えば、スーパーで地元産のコシヒカリを買うお金で新潟産のコシヒカリを買えてしまうこともあります。
同じ値段ならば、おいしいお米のほうがいいですよね。



お米をおいしく食べるためのポイント

1、最高でも一か月分だけ購入する
精米したお米は、1ヶ月前後がおいしく食べられる期間とされています。それより時間が経ってしまうと、虫がついたり変なにおいがついたりしてまずくなってしまいます。

※ネット通販で数か月分まとめ買いしたい場合は、精米ではなくて玄米で購入するようにしましょう。玄米ならば、冷暗所などに保管しておけば長く持ちます。
そして食べるときに精米機にかけて精米すると、おいしく食べられます。最近では精米機も一般家庭用のものでもよいものが出ています。

2、火力の強い炊飯器を使う
お米をおいしく炊くためには、火力の強い炊飯器を使うことがポイントです。

最も火力が強いのはガス炊飯器です。ただ、ガス設備が必要なのでどの家庭でも使えるものではありません。

一般的な電気炊飯器ならば、圧力IH等の機種がお薦めです。

圧力IH炊飯器IH炊飯器マイコン炊飯器

の順に火力が強くなります。火力が強いものほど、価格も高くなります。

一度に、たくさん炊くならば、圧力IH炊飯器。家族が少なく、少ない量を炊くだけでいいならば、マイコン炊飯器を選ぶといいかもしれません。

3、軟水のミネラルウォーターなどで炊く
よりおいしい米を炊きたいときは、水にもこだわりましょう。
水道水で炊くなんてもってのほか。ミネラルウォーターか井戸水を使うようにしましょう。
井戸水を使える家庭は少なくなっていると思いますから、一般的には、ミネラルウォーターということになると思います。

ミネラルウォーターにもいろいろな種類がありますが、炊飯に向いているのは、ミネラルウォーター PUREQUA(ピュアクア)などの軟水です。
軟水は素材の味を損なわない為に料理に適しています。

ご飯を炊く以外にも、「ダシをとる。野菜を煮る。魚を煮る。」などの用途にも使えるので、料理用として備蓄してみてはどうでしょうか。

名水百選にも選ばれた岐阜県の養老町で採水した天然水をミネラルウォーターPUREQUA(ピュアクア)...こだわり良品店

もちろん、人により感じ方は違いますから、いろいろと試してみるといいですよ。



お薦めは玄米で数か月分まとめ買い

お米をお得に購入して、おいしく食べるためには、玄米で数か月分まとめ買いして、食べるときに精米機にかけてから、食べるのが一番です。

精米機は家庭用のものでもコンパクトで安くいいものが出てきています。

例えば、タイガーのRSE-A100は、通常の精米をするだけでなくて、無洗米コース、胚芽コースなどの精米方法を選べます。

無洗米コースならば、精米した後、米を洗わないでそのまま炊けるので節水にもなります。
胚芽コースならば、栄養価の高い胚芽部分を残したまま、精米してくれるのでより栄養のあるお米を食べられます。

精米機というと、騒音が大きいというイメージがあるかもしれませんが、家庭用のものは、せいぜい掃除機程度の音ですし、5分くらいの短い時間で精米できますから、近所迷惑になることもありません。

精米するなんて手間がかかると思う方もいるかもしれませんが、無洗米コースならば、洗う必要がありません。普段お米を磨ぐのにかける時間で精米するようなものですから、むしろ、楽なはずです。

「楽して、安く、おいしく食べられる。」のでとってもお薦めですよ。

PR
  

スポンサードリンク

ブログ内検索

Copyright ©  -- 新製品で使えるパソコンを探しています --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]