忍者ブログ

新製品で使えるパソコンを探しています

ノートパソコン、デスクトップパソコン、タブレットなどそこそこ使えるパソコンをピックアップしてメモる

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NECノートパソコンLaVie Gタイプ S (エクストラホワイト・Office付き)(タッチパネル)(Windows8)

NECノートパソコンLaVie Gタイプ S (エクストラホワイト・Office付き)(タッチパネル)(Windows8)



通信講座で勉強するならばパソコンは必須です。
ノートパソコンならば場所をとらないので机の上に開いて講義の視聴をするのにいいですね。
最近なら、ノートパソコンではなく、タブレットなどでもいいかもしれません。好みで選ぶといいでしょう。
ノートパソコンならば、講義を視聴しながら、気になることをメモ帳などに書き込んでおいたり、まとめノート代わりに使えるので何かと便利です。



公式NEC直販【全品送料無料】【ノートパソコン LaVie S】【15.6型】【Windows8】【Celeron】【...

●Windows 8搭載
●デュアルコアのインテル Celeron プロセッサー1000M (1.80GHz)
●空きスロットを確保した4GBメモリ構成
 (デュアルチャネル対応可能)
●ディスプレイにタッチパネル機能を搭載した、
 15.6型ワイド フルフラット スーパーシャインビューLED液晶
●快適に入力でき、掃除のしやすい
 アイソレーションキーボード(テンキー付き)に防滴構造を採用
●11nテクノロジー対応ワイヤレスLANを内蔵
●USB3.0コネクタ×4
●HDMI出力端子
●HD解像度(720p)対応Webカメラ
●Microsoft Office Personal 2013
  ※アナログRGBコネクタ(ミニD-sub15ピン)はありません。
  ※マウスなし


2013年夏モデル LaVie G タイプS
OS Windows 8
CPU インテル Celeron プロセッサー 1000M (1.80GHz)
メモリ 4GB(4GB×1) デュアルチャネル対応可能/最大容量16GB
ハードディスクドライブ 約500GB HDD(5400回転/分)
DVD/CD
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
[DVD-R/+R 2層書込み]
ディスプレイ 15.6型ワイド フルフラット スーパーシャインビューLED液晶(1366×768ドット)
[タッチパネル]
ワイヤレス
通信 11nテクノロジー対応ワイヤレスLAN (IEEE802.11b/g/n準拠)
TV機能 なし
メモリカード
スロット SDメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード)スロット×1
マウス なし
Webカメラ HD解像度(720p)対応カメラ
(有効画素数92万画素)
マイク ステレオマイク内蔵
ボディカラー エクストラホワイト
キーボードフレーム色 ホワイト(標準色)
オフィスアプリ Microsoft Office Personal 2013
バッテリ リチウムイオンバッテリ (M)
外形寸法
(本体) 379(W)×258(D)×29.9(H)mm (突起部除く)
本体重量 約2.8kg (リチウムイオンバッテリ(M)含む)
バッテリ
駆動時間 約3.1時間
(リチウムイオンバッテリ(M)装着時)
保証 1年間保証
主な添付品 マニュアル 、ACアダプタ

byNEC Direct楽天市場店









私が楽天を利用する理由

私は行政書士事務所でネットトラブル関係の相談も受けていますが、最近は、架空請求関係の相談ばかりでなく、ごく普通のネットショッピング絡みの相談も数多く寄せられています。

ネットショッピングは、店頭で、商品を購入する場合と異なり、実物を見て買えない分、買ってみたら期待していたものではなかったというようなトラブルがよくあります。

全く違う品物が送られてきたとか、宣伝よりも明らかに質の悪いものが送られてきた場合は、店舗側に正すことができますが、そうではなくて、品物は間違いないものの自分の思い違いである場合は、なかなか、返品にも応じてもらえないということもあります。

そうしたトラブルを避けるためのヒントを簡単に紹介しておきます。



1、星一つのレビューをじっくり読む

楽天など大手のショッピングモールでは、購入者がレビューを書けるようになっています。実際に買った人のレビューは参考になるので要チェックです。

星五つなどの良い評価のレビューはあまり参考になりません。

むしろ、星一つなどのように悪い評価を下しているレビューをじっくり読むことが大切です。
もしも、自分が、星一つのレビューに書かれているような事態になったとして、それでも納得できるのかということを考えるわけです。納得できるということであれば、購入に踏み切ってしまっても良いわけですが、こんなものだったら厭だなと感じたら、購入は控えたほうがいいということです。

大手のショッピングモールでは、レビューがたくさん書かれていますが、群を抜いているのは、楽天です。私もネットで商品を買う時は、楽天しか利用していません。



2、楽天やyahooショッピングなどの大手のショッピングモールを利用する。

楽天やyahooショッピングに出店するためには、楽天やyahooの審査を通過しなければなりません。逆に言えば、楽天やyahooショッピングに出店しているということは、ある程度信頼できる店舗であるということになります。

ネットショッピングでは、相手の店舗が見えづらい分、相手店舗が信用できるかどうかを見極めることは重要なポイントです。
楽天やyahooショッピングに出店しているならば、100%とはいかなくても、信頼できる店舗ばかりですから、とりあえず安心です。



3、高額な商品は買う前に問い合わせる

ネットでものを買う場合は、どこのお店でも手に入るような安物ではなくて、ある程度、値の張るものを買う方も少なくないと思います。
高額な商品をネットで買う場合は、自分の判断だけで購入を決めてしまうのではなくて、最低一度は、店舗に問い合わせをしてみることが大切です。

「まだ在庫はありますか」等、どんなに些細なことでも構いません。問い合わせをしてみて、対応を見て、信用できる店舗かどうかを判断するわけです。
できれば、もしも、思っていた商品でなければ、返品にも応じてもらえるのかどうかというようなことも聞いておくようにしたいものです。

そうしておけば、いざという時も、トラブルを最小限に抑えることができます。



以上、簡単にネットショッピングで失敗しないためのコツをまとめました。参考にしていただければ幸いです。
PR
  

スポンサードリンク

ブログ内検索

Copyright ©  -- 新製品で使えるパソコンを探しています --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]