新製品で使えるパソコンを探しています
ノートパソコン、デスクトップパソコン、タブレットなどそこそこ使えるパソコンをピックアップしてメモる
土地家屋調査士だけでなく複数の資格を同時に取ることで仕事の能力を高めよう
- 2013/07/18 (Thu) |
- 土地家屋調査士 |
- Edit |
- ▲Top
士業の実務では、仕事の優先順序を常に意識することが大切です。
依頼を受けた順番に仕事を処理するというのが原則ですが、仕事によっては、後で依頼されたことを優先しなければならない場合もあります。
士業の仕事は、一件の仕事が終わったら、終わった段階で次の仕事が来るというような都合のよいことはありません。
一つの仕事に取り組んでいるうちに、次の仕事の依頼も来て、同時進行で処理する。それらも終わらないうちに、またも別の依頼が来る。といったように、複数の仕事が同時に舞い込んでくるものです。
そのため、どれを優先して処理するかは、依頼を受けた順番ではなく依頼内容により柔軟に対応していくことが求められます。
複数の仕事を同時進行で処理していると、どれがどれだか分からず混乱してしまうこともあります。
しかし、ミスは許されません。いくら忙しくても、いい加減な仕事をするわけにはいかないのです。一件一件丁寧に処理することが求められます。
士業の仕事で食べていきたいと考えている方は、受験生のうちから、複数のことを同時にやり遂げるという訓練を重ねることが望ましいです。
資格試験の勉強にしてもひとつの資格の勉強だけをするのではなくて、同時に複数の資格試験の勉強をしてみるのもいいものです。
例えば、英語の資格やIT関係の資格はどんな仕事に就くにしても取って置いて損のない資格です。
法律関係の資格を目指している方でも会計の資格も同時に取ったほうが後々役立ちます。会計関係の資格の勉強をしている方でも、法律関係の資格の勉強もするべきでしょう。
複数の資格の勉強をすることは仕事の処理能力を高める訓練にもなります。頑張りましょう。
この続きは役立つ資格を取ろう 土地家屋調査士・測量士補資格を取ろうでご覧ください。
(関連記事一覧)
・土地家屋調査士資格とは
・測量士補とは
・土地家屋調査士試験は人気がない?
・測量士補試験を受けなければならない理由
・土地家屋調査士・測量士補試験科目と対策
by役立つ資格を取ろう 土地家屋調査士・測量士補資格を取ろう
PR
スポンサードリンク
最新記事
(05/18)
(05/13)
(12/11)
(12/08)
(12/04)