忍者ブログ

新製品で使えるパソコンを探しています

ノートパソコン、デスクトップパソコン、タブレットなどそこそこ使えるパソコンをピックアップしてメモる

カテゴリー「司法書士試験」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

司法書士試験の刑法



刑法とは、知ってのとおり、犯罪者を罰するための法律です。

六法で刑法を見てみれば○○をしたら、懲役何年というようなことが書かれていると思います。

もちろん、刑法は、そういう条文を覚えるだけの試験ではありません。

本格的にやれば、非常に難しい学問になります。

司法試験の勉強をしていた方なら知っていると思いますが、刑法では、他の法律にない特徴として、結果無価値、行為無価値という二つの学説の対立があります。

司法試験の刑法では、結果無価値の立場に立てばどうなるだの、行為無価値の立場ではどうなるだのということを常に意識していかなければなりません。

しかし、司法書士試験の刑法はわずか、3問しか出題されませんから、司法試験並みに深く入り込んでいくことは効率的ではありません。

勉強すればするほど、嵌ってしまうのが刑法ですが、司法書士試験においては、司法書士試験用の薄いテキストを1冊勉強すれば十分です。

法学部で刑法を勉強して完璧に理解しているのであれば、それだけで十分ですから、講義すら聴く必要はないと思います。

刑法にかける時間をなるべく短くして、不動産登記法、商業登記法などの主要科目の勉強をしたほうが良いでしょう。

これから、司法書士試験の勉強を始める方は参考にしてください。



by役に立つ資格試験に合格しよう 司法書士試験編より引用



(関連記事)

司法書士とは
司法書士は実務経験がなくても開業できる?
司法書士と組み合わせるとよい資格 行政書士
司法書士の仕事では、ミスは許されない
司法書士の年収ってどれくらい?

by役に立つ資格試験に合格しよう 司法書士試験編


PR
  

スポンサードリンク

ブログ内検索

Copyright ©  -- 新製品で使えるパソコンを探しています --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]