新製品で使えるパソコンを探しています
ノートパソコン、デスクトップパソコン、タブレットなどそこそこ使えるパソコンをピックアップしてメモる
司法書士試験勉強のモチベーション維持のために為すべきこと
- 2013/05/10 (Fri) |
- 司法書士試験 |
- Edit |
- ▲Top
司法書士試験の勉強に限りませんが、資格試験では、モチベーションをどう維持し続けるかが非常に重要です。
特に、司法書士試験のように合格まで長い年月を必要とするような資格の場合はなおさらです。
普段勉強するとき、やる気が起きないこともあると思います。
疲れていたり、厭なことがあったりして、勉強に身が入らない。
そんな状態で勉強しても成果は上がりません。そんなときは、いっその事お休みにしてしまうのも1つの手です。
ただ毎日、休んでいては、合格は難しくなるのは当然のことです。
なんとかモチベーションを上げていくしかありません。
そんなときはこうしてみるといいですよ。
得意分野、簡単な内容の勉強を最初に軽くやるのです。民法が得意ならば、民法の過去問をさらっとやる。どんどん解ければ、モチベーションも高まるでしょう。
それから、その日やるべき内容に取り掛かると、モチベーションの高い状態で勉強することができます。
以上は日々のモチベーション維持のための簡単なテクニックですが、長期的にモチベーションを維持し続けるためには、途中で、確定的な成果を感じられるようにするのがいいと思います。
司法書士試験と同時並行して、難易度の低い行政書士や宅建にも挑戦するのです。
科目も一部被りますし、仕事も関連があるので、とっておいて損のない資格です。
難易度の低い資格とはいえ、合格することができれば、モチベーションが一気に高まります。少なくとも、行政書士や宅建に合格できるレベルの法律知識は身についているという証なのですから。
そして、勝ち癖をつけてモチベーションの高まった状態で、司法書士試験に挑戦すれば、いい成果が出やすいものですよ。
ぜひ、参考にしてください。
by役に立つ資格試験に合格しよう 司法書士試験編より引用
(関連記事)
・司法書士とは
・司法書士は実務経験がなくても開業できる?
・司法書士と組み合わせるとよい資格 行政書士
・司法書士の仕事では、ミスは許されない
・司法書士の年収ってどれくらい?
by役に立つ資格試験に合格しよう 司法書士試験編
PR
スポンサードリンク
最新記事
(05/18)
(05/13)
(12/11)
(12/08)
(12/04)