忍者ブログ

新製品で使えるパソコンを探しています

ノートパソコン、デスクトップパソコン、タブレットなどそこそこ使えるパソコンをピックアップしてメモる

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

司法書士試験 独学でも模擬試験はスクールで受けよう


独学で勉強する人の中には、模擬試験すら受けないで本試験に挑戦してしまう人もいるであろう。

しかし、模擬試験を受けずして、本試験を受けることは、あなたが、受験慣れしているのでなければ、お薦めできない。



まず、本試験会場の雰囲気は独特だ。

本試験前は、シーンと静まり返って、緊張感に満ちているものである。

慣れていなければ、その緊張感のために、本来の実力が発揮できなくなってしまう。


そして、本試験では、時間配分が大切になる。

普段、過去問をじっくり解くのと同じスピードで解いているのでは、時間切れになってしまう。

模擬試験の機会を利用してどれくらいのスピードで解答すれば、時間内に解答できるのかを確認しておく必要がある。



そうした本試験特有の事情を克服するのに最適なのが、模擬試験だ。

模擬試験といえども、試験会場は緊張感に満ちている。

模擬試験を受けるような人は、今年確実に合格したいと考えているような人だけだから、本試験よりもぴりぴりしている事も珍しくない。

そして、模擬試験は本試験と同じ時間で行われる。

時間だけでなくて、時間帯も本試験に合わせて、午後から行うところもある。本試験の調子を掴むのに最適だ。



そればかりではない。

大手スクールの模擬試験は、的中率も高いところが多い。

過去問をよく分析しているので、今年、出題されそうな分野を把握しており、それに沿って模擬試験を作成しているので、何問かは本試験でも似た問題が出される。

スクールの模擬試験を受けて、復習した人であれば、そうした問題が出れば有利になることはいうまでもない。

大手なら、どのスクールも、模擬試験だけを受講できるコースが用意されているので、参加してみるとよいだろう。



by役に立つ資格試験に合格しよう 司法書士試験編より引用



(関連記事)

司法書士とは
司法書士は実務経験がなくても開業できる?
司法書士と組み合わせるとよい資格 行政書士
司法書士の仕事では、ミスは許されない
司法書士の年収ってどれくらい?

by役に立つ資格試験に合格しよう 司法書士試験編


PR
  

スポンサードリンク

ブログ内検索

Copyright ©  -- 新製品で使えるパソコンを探しています --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]