新製品で使えるパソコンを探しています
ノートパソコン、デスクトップパソコン、タブレットなどそこそこ使えるパソコンをピックアップしてメモる
独学で公認会計士試験 独学とスクールの講座での勉強の相違点は?
- 2013/06/20 (Thu) |
- 公認会計士 |
- Edit |
- ▲Top
独学で勉強するか?
スクールの講座で勉強するか?
で迷う人もいるかもしれない。
しかし、独学とスクールの講座での勉強の相違点はたった一つしかない。
まず、公認会計士試験に合格するために必要なことは3つだけだ。
1、テキストを理解する
2、過去問を解く
3、模擬試験を受ける
独学でやるか? スクールの講座で勉強するか?の相違点は、
「1、テキストを理解する」のに独学でやるのか、スクールの講座を聴くのかの違いでしかない。
スクールの講座を聴けば、過去問の勉強はやらなくていいということにならないし、模擬試験も受けなくていいということにもならない。
独学にしてもスクールの講座にしても、過去問の学習、模擬試験の勉強はこなさなければならない。
よくこう勘違いしている人がいないだろうか?
「スクールの講座ならば、問題演習をたくさんやれるので有利だ。」
しかし、残念ながら、公認会計士試験講座の多くは、問題演習ではなくてテキストの解説が中心だ。
問題演習は、模擬試験くらいしかない。
過去問の勉強も、講義を聴いた後、「自宅で自分でやってくださいね。」というスクールがほとんどである。
だから、「テキストを読んでも理解できない。」という人しか、スクールの講義を受ける必要はない。
「独学だと不利なのではないか」
と不安になる必要はない。
書店で下記に紹介しているテキストのいずれかを手にとって見て、理解できそうならば、スクールに行かず、独学で勉強してもよいのだ。
以上、役立つ資格に合格! 公認会計士資格試験より引用
(関連記事)
・公認会計士とは
・受験しやすくなった公認会計士試験
・公認会計士試験は学歴に関係ない
・公認会計士試験科目と対策
by役立つ資格に合格! 公認会計士資格試験
PR
スポンサードリンク
最新記事
(05/18)
(05/13)
(12/11)
(12/08)
(12/04)