忍者ブログ

新製品で使えるパソコンを探しています

ノートパソコン、デスクトップパソコン、タブレットなどそこそこ使えるパソコンをピックアップしてメモる

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

公認会計士試験講座で勉強しよう 通信講座のほうが質問の回答も的確

公認会計士試験講座で勉強しよう 通信講座のほうが質問の回答も的確



生講義がよいと思っている人の中には、講師に直接質問ができる点がよいと考えている方もいらっしゃるかもしれません。

公認会計士試験の講義でも、途中でわからないこと、疑問点がでてくるでしょう。

そんな時は、質問してもやもやを解消することが大切です。

しかし、初めて会計の勉強をする方は、講師に質問するにしても、何をどう質問したら良いのかわからないこともあるのではないでしょうか。

そのため、何を聞いてよいかわからず、結局質問できず・・・

質問できたとしても、もやもやがやはり解消しない・・・

ということになりやすいようです。



その場ですぐに質問するのではなくて、質問したいことを整理してから質問したほうが、あなたのもやもやも解消しやすいはずです。

最近のWEB通信講座では、メールやFAXなどで質問することができるようになっています。

メールやFAXならば、質問したいことを書いているうちに、自分が疑問に思っている点が明確になりやすいものです。



そして、質問に対する回答も文章でなされたほうが的確です。

丁寧な回答者であれば、質問された事項はもちろんですが、関連する論点についても付け加えてくれることもあります。

そのため、回答書をテキストに資料として貼り付けて利用することもできるのです。

また、講師にとっても、口頭で質問を受けてその場で回答するよりも、文章で質問してもらったほうが、資料を片手に回答することもできるので、正確に解答しやすいというメリットがあります。

メールやFAXでの質問は、受講生と講師双方にとってメリットがあるのです。



この続きは役立つ資格に合格! 公認会計士資格試験でご覧ください。


(関連記事)

公認会計士とは
受験しやすくなった公認会計士試験
公認会計士試験は学歴に関係ない
公認会計士試験科目と対策

by役立つ資格に合格! 公認会計士資格試験


PR
  

スポンサードリンク

ブログ内検索

Copyright ©  -- 新製品で使えるパソコンを探しています --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]