忍者ブログ

新製品で使えるパソコンを探しています

ノートパソコン、デスクトップパソコン、タブレットなどそこそこ使えるパソコンをピックアップしてメモる

カテゴリー「不動産鑑定士」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不動産鑑定士の実務の心得 一度依頼を受けたら次からはベテランとして依頼を受ける


士業の仕事をしていると、いろいろな相談や依頼が持ち込まれるものです。
中には、全くやったことがない内容の仕事の依頼を受けることもあります。しかし、やったことがない仕事でも専門家として依頼を受けている以上、分からないので無理ですと、断るわけにはいきません。

その道のベテランと言われるようになるためには、何年も繰り返し取り組まなければならないもの。一回やっただけでは、まだまだ、ひよっこで、到底ベテランとは言い得ない。
というのが、世間一般の常識ですよね。

しかし、士業の仕事の場合はそういうわけにはいきません。
一度でも経験したことのある仕事ならば、次回からは、その道のベテランとして依頼を受けるという姿勢が求められます。

一回ではベテランといえないでしょ。最低でも何十回も同じ内容の仕事を経験しないと。という甘えは許されないのが士業の世界です。

受験勉強をするときからこうしたことは意識しておく必要があります。

例えば、模擬試験で一度間違えてしまう。間違えるのは仕方がないことです。でも、次に同じ問題が出たら、絶対に間違えないようにする。

間違えた理由や正しい答えの導き方を解説を見ながらじっくりと検討して、次は絶対に間違えないようにする。

そういう心構えを持って勉強すると、実務に行ってからも役に立つものです。



この続きは、宅建合格後は不動産鑑定士資格を取ろうでご覧ください。



(関連記事一覧)

不動産鑑定士とは
不動産鑑定士試験科目と対策
不動産鑑定士ってどんな資格?
宅建のあとは不動作鑑定士を目指すべきか・・・
税理士や公認会計士にもおすすめの不動産鑑定士資格

by宅建合格後は不動産鑑定士資格を取ろう


PR
  

スポンサードリンク

ブログ内検索

Copyright ©  -- 新製品で使えるパソコンを探しています --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]